当財団では2012年より、関東圏内の学校にて『早寝、早起き、朝ごはん』をテーマにした生活習慣改善のための食育講座を行っています。
幼稚園・保育園、小・中学校、高校、特別養護学校、大学、スポーツチーム、行政・民間団体他 に対象にしています。
管理理栄養士を講師に、「早ね、早起き、朝ごはん」が何故大切か?どうしたら実践につなげられるか?をわかりやすく学んでいただきます。

これまでの食育講座実施回数
320

延べ講座参加者
38,650

※2024年6月3日現在

食育講座を申し込む(無料)

2024/04/15

特定非営利活動法人エヌフィット

動画配信サービスを利用し生活習慣改善のための食育講座動画をご聴講いただきました

2024/03/11

墨田区立八広小学校

小学3年生、4年生約170名の児童の皆さんに参加いただきました

2024/03/08

東京都立練馬特別支援学校

高等部3年生61名の方に、生活習慣向上のための食事と睡眠のポイントについてお話しました

2024/03/08

札幌市立琴似北中学校

中学3年生151名の方にご聴講いただきました

2024/02/20

戸田市立美谷本小学校

全校児童、保護者、教職員 約330名の皆さんにご聴講いただきました

2023/06/21

ジャカルタ日本人学校

インドネシア在住の日本人学校 小学1年生~3年生約200名の方に向けて、オンライン講座を行いました

2023/06/20

ジャカルタ日本人学校

インドネシア在住の日本人学校 小学4年生~6年生約200名の方に向けて、オンライン講座を行いました

2023/03/09

東京都立練馬特別支援学校

高等部3年生約50名の方に、生活習慣向上のためにオンラインによる講座を行いました

2023/02/13

宮崎市食育・地産地消推進会議

食育関係団体(大学、小中学校栄養教諭部会、保育園・幼稚園、歯科医師会、栄養士会、JA等)約50名の皆さんに動画…

2022/12/16

鹿児島市立吉田北中学校

DVD貸出-保護者・教職員約50名の方にご聴講いただきました

2022/11/28

神奈川県立元石川高等学校

高校1年生356名の方にご聴講いただきました

2022/10/11

荒川区立第三日暮里小学校

小学1年生72名の方にオンラインで講座を受けていただきました

2022/09/07

大井町立上大井小学校

6年生、保護者・教職員計約60名の方にオンラインにて受講いただきました

2022/07/15

葛飾区立白鳥小学校

1年生約60名の方にオンラインで受講いただきました

2022/07/14

さいたま市立大谷中学校

全校生徒12クラス370名の方に、オンラインにて受講いただきました

2022/07/12

北本市立北小学校

学校保健・給食運営委員会メンバー(保護者・教職員)の方にオンラインにて受講いただきました

2022/06/08

横浜市立藤塚小学校横浜市立藤塚小学校(リモート講座)

児童38名、保護者及び教員の方にオンラインで受講いただきました

2022/04/20

トライ式高等学院松山キャンパス

中学1年~高校3年(通信制)約30名の方にオンラインで受講いただきました

2022/03/03

練馬特別支援学校

高等部3年生53名の方にオンラインで受講いただきました

2022/01/25

株式会社舞浜コーポレーション

従業員約110名の方にオンラインで受講いただきました

2021/11/20

川崎市立生田中学校(YouTube配信)

2021/11/12

ひたちなか市立美乃浜学園(リモート講座)

2021/09/11

荒川区立第三日暮里小学校(DVD貸出授業)

2021/06/12

葛飾区立白鳥小学校(リモート講座)

2021/04/21

国立第八小学校(リモート講座)

2021/03/12

東京都立練馬特別支援学校

高校3年生63名の方に収録した講座動画をご聴講いただきました

2020/12/05

荒川区立第三日暮里小学校(DVD貸出授業)

2020/02/19

札幌市立札苗中学校

2020/02/03

朝霞第一小学校

2020/01/30

渋川市立金島小学校

食育講座を申し込む(無料)

食育活動TOPへ戻る