2025/04/23

Vol.258 (2) 第26回ダノン健康栄養フォーラム「腸内細菌から健康を考える」アンケート結果より

2025年5月1日発行
メールマガジン「Nutrition News」 Vol.258
第26回ダノン健康栄養フォーラム
「腸内細菌から健康を考える」アンケート結果より

令和6年9月28日(土)に、品川インターシティホールにて第26 回ダノン健康栄養フォーラムを開催しました。また、10月15日~24日に、事前登録された方限定で収録動画の見逃し配信を実施しました。

今回のフォーラムでは「腸内細菌から健康を考える」をテーマに、近年注目を集めている腸内細菌について、ヒトの健康との関連、腸内細菌研究の社会実装、認知機能との関連、免疫との関連という視点から、それぞれ第一線でご活躍の先生方にご講演いただきました。聴講者数は会場と見逃し配信をあわせて約1,500名にのぼり、そのうち308名にアンケートにご回答いただきました。

フォーラムの内容の評価

フォーラムの内容については、97.4%が「良かった」と回答しました。評価の理由として、「腸内細菌と健康との関連について深く知ることができた」「腸活ブームで管理栄養士として腸内環境について話しをする機会が増えているなか、新しい情報や正しい知識を得ることができた」などの意見が多く挙げられました。

※ 「大変良かった」と「良かった」の合計

フォーラム内容の評価

管理栄養士・栄養士が現場で必要と考えるスキルは?

管理栄養士・栄養士に求められる知識やスキルについて尋ねた項目では、「科学的根拠に基づいた知識」「個々の対象者に合った支援を行うスキル」「対象者との信頼関係」「対象者に興味を持ってもらえるような話し方の技術」「対象者の現状を的確に把握するスキル」などの回答が多く見られました。また、今回の講演の中で、健康効果の表れ方に個人差があることについて触れられたことを受け、「個人差を理解し対応するスキル」などの回答も見られました。

“ヘルシーエイジング”をテーマに第27回ダノン健康栄養フォーラム開催決定

第27回ダノン健康栄養フォーラムは、令和7年10月4日(土)に、 “ヘルシーエイジング”をテーマに開催することが決まりました。ヘルシーエイジング(健康長寿)は日本のみならず世界全体の課題であり、国連も2021~2030年を「The Decade of Healthy Ageing(健康的に歳を重ねる10年)」としています。第27回ダノン健康栄養フォーラムでは「ヘルシーエイジングをめぐって(仮)」をテーマとし、グローバルヘルス、加齢、食品の機能性、睡眠という4つの切り口でヘルシーエイジングについて考えます。

会場での開催の他、収録動画の見逃し配信も実施予定です。多くの方のご参加をお待ちしています。

第27回ダノン健康栄養フォーラムの詳細は、以下のURLおよびメールマガジン、公式SNSにて随時お知らせいたします。

https://www.danone-institute.or.jp/forum/f26th/

一覧へ戻る