講演1
座長
東京大学 名誉教授
清水 誠
「腸内環境の可視化と健康づくりへの活用」
慶應義塾大学先端生命科学研究所・順天堂大学大学院医学研究科
神奈川県立産業技術総合研究所・筑波大学医学医療系
株式会社メタジェン
福田 真嗣
ヒトの腸内にはおよそ1,000 種類で40 兆個にも及ぶとされる腸内細菌が生息しており、これらの集団
(腸内細菌叢)は宿主と密接に相互作用することで、複雑な腸内生態系を形成している。腸内細菌叢は、薬剤摂取やストレス、あるいは生活習慣や食習慣の変化など、様々な環境要因によりそのバランスが崩れると、大腸がんや炎症性腸疾患といった腸そのものの疾患に加えて、自己免疫疾患や代謝疾患、精神疾患といった全身性疾患に繋がることも知られている。従ってその重要性から、腸内細菌叢は異種生物で構成される体内における「もう一つの臓器」とも捉えられるが、健常人であっても腸内細菌叢の特徴は個々人で異なるため、その機能理解が求められている。われわれはこれまでに、腸内細菌叢の遺伝子情報と代謝動態に着目したメタボロゲノミクスアプローチを構築し、腸内細菌叢から産生される短鎖脂肪酸が、腸管上皮細胞のバリア機能を高めて腸管感染症を予防することや、免疫応答を抑制する制御性T 細胞の分化誘導を促進すること、さらには持久力向上に寄与することを明らかにした。また、腸内細菌叢由来の二次胆汁酸がインフルエンザウイルスや新型コロナウイルス感染症の重症化を抑制することも明らかにした。他にも、早期大腸がん患者の腸内環境の特徴を明らかにし、それらに基づく早期大腸がん診断基盤技術も開発した。これらの研究成果を社会実装する目的で株式会社メタジェンを2015 年に設立し、腸内環境を適切にデザインすることで疾患の予防・治療につなげる「腸内デザイン」の事業化を行っている。本講演では、「腸内環境層別化」をキーワードに、個々人で異なる腸内環境の特徴を見出し、それらに基づく適切な食習慣やサプリメントの提案、さらにはコンパニオン診断や医療・創薬など、腸内環境に基づく新たな健康維持、疾患予防・治療基盤技術の創出に向けたわれわれの取り組みについて紹介する。